インド編 決断力を高めるために私たちができること 1
こんばんは。
人材育成コンサルタントの杉浦です。
さて、、、
10時間迷ったあげく決断しても、
3分で決断しても、
結局、結果は変わらないし、
素早く決断しても、
ほとんど問題は起こらないという方もいます。
決断力をつけると、
仕事のスピードがあがります。
『えんとつ町のプペル』を学校に寄付された
藤田さん。
では、どのようにして決断力を
つけるかというと・・・・
信頼できる判断軸をもつことだと
思っております。
判断軸になるのは・・・・
価値観、信念、マイルール、
『●●とはXXだ』という自分なりの定義
などです。
例えば・・・
『朝起きてすぐに、
昨日お会いした方にお礼のメールをする』
とマイルールを持っていれば、
朝起きて、
さあ、何しよう?
と迷うことはありませんし、
すぐに行動して、
身体を動かすと(メールすると)脳が刺激されて、
その後の行動がスムーズになります。
インドでは・・・・
続く
この記事へのコメントはありません。