閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

数をこなすこと 当たり前だけど大切なこと

おはようございます。
人材育成コンサルタントの杉浦です。

昨日は、セミナーをしてきました。
https://ntc-pro.net/archives/51987369.html

実際に受講して何が一番心に残った?
という質問に対して・・・

222セミナー

 *写真を撮影し忘れましたので、
  過去の写真を掲載しております



◆セミナーを受講して何が一番心に
 残りましたか?

参加者さんとお酒を飲みに行って、
お二人の方が

量質転化


という、講座最後の方にちょろっとお伝えしたことが
心に響いたとおっしゃっていました。

簡単に●●できる

というものがありますが、

学んだ技術や知識が、

自分にとって当たり前になるのに
6か月。

3週間で習慣になるという方もいますが、

僕の経験上、6か月は必要で、

6月かけて一所懸命努力し、

数をこなしていると、
質がかわってくるように感じます。

師からは
「100は魔法の数字。
どんなことでも100回は経験しなさい」

と教えていただきました。

セミナーをしていて、また受講生さんと話していて
改めて、

量稽古の大切さを

教えていただきました。

セミナーでお伝えしている内容も、
コンサルでクライアントさんにして
頂いている事も、

最近の僕は、実践量が足りないなと
反省した日でした。

杉浦

追伸:
飲み会続きで、カラダが重いです。

関連記事

  1. 天才放送作家から学んだヒットの生み出し方

  2. これからの時代は○○の人が有利な時代

  3. ししゃもに「ありがとう」と言いながら、想像力を鍛える話

  4. 死ぬ前にやっておかないと後悔すること

  5. 楽しさって何?

  6. 燻製作ってみました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る